| 論文 | High-quality shape fitting for aesthetic modeling based on Class A condition | T. Oya, H. Amemiya, H. Aoyama and M. Higashi | Computer-Aided Design & Applications | Vol.11, No.6, (2014), pp.632–639. | |
| 論文 | 視覚において高齢者に優しい製品開発のための視覚シミュレーションシステム | 山内しおり,青山英樹,大家哲朗 | 日本機械学会誌(C編) | Vol. 79, No. 800 (2013-4),pp. 1196-1203. | |
| 論文 | Digital Design Method of Wood Grain Pattern Based on Kansei | Ryo Akiyama, Takuya Mori, Hideki Aoyama, Tetsuo Oya | International Journal of CAD/CAM | Vol. 13, No. 2 (2013), pp. 13-21 | |
| 論文 | デジタルスタイルデザインに関する研究 −感性言語による水玉模様デザイン創発システム− | 蒲原有紀,青山英樹,大家哲朗 | 精密工学会誌 | Vol.79(9), 2013, pp.853-859. | |
| 国際会議論文 | Development of the stress rate dependence constitutive model to plastic anisotropy | K. Ito, N. Mori, G. Uemura, T. Oya and J. Yanagimoto | IDDRG2013 | Proceedings of IDDRG 2013, (2013), pp.107-112. | |
| 国際会議論文 | Framwork for springback compensation based on mechanical factor evaluation | T. Oya and N. Doke | NUMIFORM2013 | AIP Conf. Proc., Vol.1532 (1), (2013), pp.239-244. | Invited talk |
| 国際会議論文 | Study on method to generate wood grain pattern representing required impression | R. Akiyama, T. Mori, H. Aoyama and T. Oya | ASME IDETC/CIE 2013 | Proc. of the ASME IDETC/CIE 2013, (2013), pp.1–10 (DVD). | |
| 国際会議論文 | Style design system based on high-quality aesthetic shapes to support designer’s creative activity | F. Kimura, T. Oya and H. Aoyama | ASME IDETC/CIE 2013 | Proc. of the ASME IDETC/CIE 2013, (2013), pp.1–8 (DVD). | |
| 国際会議論文 | Low cost Mixed reality system using projectors for evaluation of product design (shape and function structure) | Y. Chinone, H, Aoyama and T. Oya | ASME IDETC/CIE 2013 | Proc. of the ASME IDETC/CIE 2013, (2013), pp.1–7 (DVD). | |
| 国際会議論文 | Robust Kansei Design Based on Taguchi Method – A Case study on floral patterns- | Y. Kawamura, H. Aoyama and T. Oya | ACDDE2013 | Proc. of ACDDE2013, p.448–456. | |
| 口頭発表 | 物理シミュレーションによる設計支援のための簡易変形解析システム | 中石哲洋,大家哲朗,青山英樹 | 2013年度日本設計工学会春期研究発表会 | ||
| 口頭発表 | スプリングバック対策を目的としたCAEシステムの開発(第4報) | 大家哲朗,道家直之 | 平成25年度塑性加工春期講演会 | ||
| 口頭発表 | Class A 曲線/曲面とその意匠設計への応用 | 大家哲朗,花房恵美子,雨宮洋輝,青山英樹 | 2013年度精密工学会秋季大会 | ||
| 口頭発表 | 要求する印象を呈する木目模様の生成法—カラー模様への対応— | 秋山涼,青山英樹,大家哲朗 | 2013年度精密工学会秋季大会 | ||
| 口頭発表 | タグチメソッドを用いた感性に対するロバストデザイン法の考察と提案 | 河村悠香,青山英樹,大家哲朗 | 2013年度精密工学会秋季大会 | ||
| 口頭発表 | 複合現実感技術を用いた製品デザイン評価手法の開発 | 茅根悠子,青山英樹,大家哲朗 | 2013年度精密工学会秋季大会 | ||
| 口頭発表 | 応力増分方向依存性流れ則への高次降伏関数の導入による塑性異方性の表現 | 大家哲朗,柳本潤,伊藤耿一,植村元,森尚達 | 第64回塑性加工連合講演会(11/1) | ||
| 口頭発表 | 大ひずみ域成形解析のための加工硬化曲線の推定 | 宇佐神正玄,大家哲朗 | 第64回塑性加工連合講演会(11/2) |